2010年06月17日
符丁で話す。

フルーツソムリエです。
フルーツソムリエとママは
青果業の習慣で
お客様の前とかでは時間や金額を”符丁”で話す。
次の方は何時?
あっガレ(5時)と言う意味。
この果物仕入値いくら?
ダイチョウ(3500円)
など日夜繰り広げられてる。
そんでもって
とっさの時はそのくせか
ロン(6) だの ビリ(7) だの バン(8) だの
競りのような言葉がいきかう
習慣はおそろしい。
何それ?
お客様にたまに言われる

Posted by フルーツソムリエ at 09:53│コメントをする・見る(2)
この記事へのコメント
あしたやさんの桃を、父の日(20日)に考えているのですが、土曜日か日曜日に予約なしで直接お店に伺っても、その場で手ごろな値段でセットを組んでラッピングなどはしていただけるのでしょうか??
贈答用の様な立派な桃しかないと、ちょっとお値段が心配なのですが・・・^^自家用の2等品くらいのリーズナブルな桃もありますか??えっと、5,6個で2000円くらいの物が一番ありがたいのですが・・・。
コメント欄に質問してしまい、もうしわけありません。
贈答用の様な立派な桃しかないと、ちょっとお値段が心配なのですが・・・^^自家用の2等品くらいのリーズナブルな桃もありますか??えっと、5,6個で2000円くらいの物が一番ありがたいのですが・・・。
コメント欄に質問してしまい、もうしわけありません。
Posted by あやこ at 2010年06月18日 03:28
あやこさま
ありがとうございます。
温室ももが少なめな入荷量です。
よろしければ連絡いただければ
キープしておきます。
ありがとうございます。
温室ももが少なめな入荷量です。
よろしければ連絡いただければ
キープしておきます。
Posted by フルーツソムリエ
at 2010年06月18日 12:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。